犠牲心を捨てろ!
子供を産んだら、生活は子供中心になる。
悪い言い方をすれば、自分を犠牲にして子供を育てる。
育休、産休の慣例がない職場に勤めていた人は(本当は法律で決められてるらしいんだけど)、仕事を辞めて育児に専念する。保育園が見つからない場合もそうだし、保育園に運よく入れて仕事を続けられても、ライフスタイルが合わず、両方辞めて、育児だけに全フリするパターンもある。
そして、いつのまにか「子供のために」という思考から抜け出せなくなる。
トイレとか、食事とかそういうのが一人で出来ないうちは、そりゃあもう片時も目を離せない子育てライフですよ。
それを通り過ぎると、今度は子供の「教育」のための自己犠牲が始まる。
自分のやりたい事を犠牲にして、パートの時間を増やし、こんだけ苦労してるのだから、その分きちんと勉強しなさい、そう言わないと気がすまない。
塾にかかるお金は膨大、高校、大学にかかるお金も、子供二人いたらうちではとても無理。
なのに子供は、あの膨大なお金をまるでドブに捨てるかのように、勉強しない。
だって塾に行く理由って、みんなが行くから。大学は行っとかないと将来困るから、、。
そんな膨大なお金を用意出来ない子供にとって、親がお金を払うのも当たり前だし、学校も言ってたら眠くなるもの当然だし、勉強はつまらないから、やりたくないのも当然。
このつまらない、常識に親子で縛られている。
いやーもう辞めましょう。
子供には子供の人生があり、人格があり、人権があり、苦労をする権利がある。
親が出来る事って、苦労して学費を稼いで自分を犠牲にして子供を塾や大学に行かせる事よりも、子供よりも勉強を楽しみ、遊びを楽しみ、人生を楽しんでいる姿じゃないですか。
大人になったときに、自分を支えてくれるのって「親と遊んで楽しかった思い出」、「親に大事にされた暖かい記憶」のはず。
こんなにみんなが最新のスマホを持っている今の時代、勉強って、遊びながらでも出来るんです。親にとってはゲームとSNSの麻薬を与えるような感覚になってると思いますが、、。
しかしよ、遅くまで塾に通って人生の大事な時間を削るなんてナンセンス!
一生懸命塾行って、入れる大学入っても、待ってるのは、週5実働9時間年収400万ですよ。がんばって長く勤めればおじさんになる頃にはもっと増えてるかもしれないけど、あれだけお金かけてゲットした新卒カード捨てて会社辞めたら、ただの人だからね、辞められないよね。
それよりも英語、中国語もプログラム出来れば、とっとと会社辞められるでしょ?
人生の選択肢が増えるでしょ?
スマホで学べるし、対人が良いといって語学学校行っても高い塾よりはマシでしょ?
いちいち古い価値観に囚われる会社のご機嫌伺うスキルよりも、自分が自由になれるスキルを手に入れた方がずっと良いよ。
毎日学校に時間を削られて、勉強のために好きなことに取り組む時間を我慢して、いつしか、自分の好きなことって何か分からなくなっちゃって、30過ぎからもう老後の退職金でどうのこうのの話してる人いるけど、あんた後何十年あるのよって話し。30歳から30年でようやく60歳よ?
人生長い、私達が思っている人生のゴールは、実はただのスタートラインでしかない。
女の子はそれこそ、結婚したら、子供を産んだら、リスタートを強いられる。
男子も女子も、就職はゴールじゃない。
それをゴールだと思っていたら、あんた23歳から死ぬ65歳くらいまでずっとくそつまらない作業ゲームよ、うわーー。。
つまり、子供を産んだからといって、それからの人生、親は自分を犠牲にして子供の教育費を一生懸命捻出し続ける必要なんて無い!!
それよりも遊ぼう!
自分のパート代は自分が楽しむために使おう!!
そして子供とたくさん楽しもう!
そして遊びながら仕事をする方法、勉強する方法をたくさん一緒に考えよう!
会社に所属するのが子育てのゴールじゃない!
それまで犠牲になり続けるのが親の役目じゃない!
子供のトライアンドエラーを見守り、帰る場所を用意していよう!
そして支え合おう!
犠牲になるんじゃない、同じ人間として、支えあう親子関係でいよう!
0コメント